癌ですけど、いいですか?

癌でも、ふざけたことしたい。癌でも、爆笑したい。真面目なことも、馬鹿馬鹿しい事も全力でやりたい。いいですか?

ピクミンと共に、黙々と歩く日々

さて、11月の末に全ての放射線を終え、自由になった気分です!


しかーし、放射線が終われば無くなるだろうと思った胃の不快感がまだ続いています。

肌なんて、ベロベロに剥けてます。

もう、ベロンベロンよ。

脇の下あたりはやはり摩擦が大きいからか、

初めて皮がむけていることに気づいたとき、

「あれ?はまちのお刺身?」

っていう色合いの肌?真皮?がむきでてて、

ぎゃー!

って叫んじゃいましたね。

ホラー映画より色鮮やかでした。

まぁ、抗生物質も含まれたステロイドを処方されてますし、時が経って戻るのを待つばかりです。

これを仕事されながやる人はどういうことになるんだろう?

下着とか絶対無理!!


イメージ画像




今、何を頑張っているかというと、

①体力の回復

ピクミンブルームを始めました。

可愛いですよ〜。Switchピクミンもやってましたが、あれはムシャムシャ食べられたりするんですよ。だから、怖くて出来なくて。笑

でも、携帯アプリのピクミンブルームは

誰にも食べられたりせず、

一緒に歩いてくれて、

私のために10時間かけて歩いてお使いとか行ってくれて、

仲良くなると姿も変わるんです。

なので、毎日歩いてます。

グッタリするほど歩いてます。笑

f:id:ofcourseok:20211207100858j:plain




②集中力の回復

産休明けの時も大変だったのですが、

やはり仕事から離れていると集中力はさがります。

抗がん剤の影響がどれぐらい出ているのかはわかりませんが、

歳のせいかもしれませんが、

下がってます。

そういうときは、問題集を解くしかない!!

という事で、地味に授業予習も兼ねて問題集を解き始めています。

恐ろしく忘れているし、集中できる時間も短いです。

地味に地味に回復して行こうと思います。


4月にどうせやらなきゃなんだから、今はのんびりしていれば?

とも思いますが、

人間やはりギャップが辛いんですよね。

だから、ちょっとずつ、後で倒れないために準備運動!



ブログの更新が少ない?

そうですよね〜。

自分が癌と戦っているんですが、

あまり癌を意識しない生活を始めたのでブログを見る機会も減ってしまいました。

元気な証拠です!

皮はベロベロだけど。


こんな時間をちょっと過ごしながら、

一歩一歩。

のんびり更新しますね〜♪


ピクミンと共に、黙々と歩く日々

さて、11月の末に全ての放射線を終え、自由になった気分です!


しかーし、放射線が終われば無くなるだろうと思った胃の不快感がまだ続いています。

肌なんて、ベロベロに剥けてます。

もう、ベロンベロンよ。

脇の下あたりはやはり摩擦が大きいからか、

初めて皮がむけていることに気づいたとき、

「あれ?はまちのお刺身?」

っていう色合いの肌?真皮?がむきでてて、

ぎゃー!

って叫んじゃいましたね。

ホラー映画より色鮮やかでした。

まぁ、抗生物質も含まれたステロイドを処方されてますし、時が経って戻るのを待つばかりです。

これを仕事されながやる人はどういうことになるんだろう?

下着とか絶対無理!!


イメージ画像




今、何を頑張っているかというと、

①体力の回復

ピクミンブルームを始めました。

可愛いですよ〜。Switchピクミンもやってましたが、あれはムシャムシャ食べられたりするんですよ。だから、怖くて出来なくて。笑

でも、携帯アプリのピクミンブルームは

誰にも食べられたりせず、

一緒に歩いてくれて、

私のために10時間かけて歩いてお使いとか行ってくれて、

仲良くなると姿も変わるんです。

なので、毎日歩いてます。

グッタリするほど歩いてます。笑

f:id:ofcourseok:20211207100858j:plain




②集中力の回復

産休明けの時も大変だったのですが、

やはり仕事から離れていると集中力はさがります。

抗がん剤の影響がどれぐらい出ているのかはわかりませんが、

歳のせいかもしれませんが、

下がってます。

そういうときは、問題集を解くしかない!!

という事で、地味に授業予習も兼ねて問題集を解き始めています。

恐ろしく忘れているし、集中できる時間も短いです。

地味に地味に回復して行こうと思います。


4月にどうせやらなきゃなんだから、今はのんびりしていれば?

とも思いますが、

人間やはりギャップが辛いんですよね。

だから、ちょっとずつ、後で倒れないために準備運動!



ブログの更新が少ない?

そうですよね〜。

自分が癌と戦っているんですが、

あまり癌を意識しない生活を始めたのでブログを見る機会も減ってしまいました。

元気な証拠です!

皮はベロベロだけど。


こんな時間をちょっと過ごしながら、

一歩一歩。

のんびり更新しますね〜♪


手話のスタバ

東京の国立に第一言語が手話のスタバがあります。

基本的に手話で動くと言うこと。

もちろん注文を手話でできますし、

指差してもできます。

筆談もOKです。


下の子は手話に興味があって、学童の先生で1人手話が出来るのでマンツーマンで教わっていたんです。

私の癌で学童は行かなくなり、手話は自分で本を買ってそのまま続けていました。

テレビとかも手話講座見たりしてます。

でもだんだんやらなくなっちゃうんですよね。

もったいない!!

コロナで地域の手話講座もどこも中止!!

残念な日々でした。


なので、「宣言があけたら、国立のスタバで手話を使って注文だ!!」

と目標を定めて、ここ数週間は頑張りました。

そして今日、電車をたくさん乗って国立

ジャジャーン!

f:id:ofcourseok:20211123165439j:plain

看板も指文字

素敵〜


娘にマンツーマンで教わって、まず私が注文

「まっちゃふらぺちーのを1つお願いします」

とたどたどしく伝えました。

店員さんは「ん?」と言う顔をされて、なにか指文字を見せられたら、下の子が

「はっ!そうそう!それです!」

と頷いて答えてました。

私「何?間違ってた?」

娘「いや、ごめん。ママに教える時に間違ってた。

ママは『マッチョフラペチーノ』を注文してたよ。」

おい!それは面白い。タンパク質が多そう。


続いて娘も

f:id:ofcourseok:20211123170344j:plain

「マンゴーフラペチーノを1つお願いします。」

なんと滑らか!すごいわ〜!

何か書かれてて、なんか答えてました。

私「何喋ってたの?」

娘「手話ができるね、って言ってもらえたから、勉強中って答えた。緊張した〜〜〜」


手話がデザインされた絵が飾られていたり、

f:id:ofcourseok:20211123170443j:plain

お客でも手話でお話しされている方がいたり、

手話を身近に感じられるイラストがあったら、

f:id:ofcourseok:20211123170510j:plain

素敵な空間でした。

f:id:ofcourseok:20211123170639j:plain



お土産にスタバのノートを買ったのですが、この店舗限定の手話が書かれたノートなんです。ぐふふ。

f:id:ofcourseok:20211123170743j:plain

スタバはどこも素敵だと思いますよ。

でも、ここのスタバは他のスタバより、柔らかい空気に包まれていました。

こういう店舗がもっと出来ることが、

きっと社会全体かつ一人一人を幸せに幸せにすると思いました。


下の子「また来たい〜!」

うんうん。手話を頑張ってくれ。

大谷翔平がゴミを拾うことがそんなすごいこと?と逆に驚く。

 

放射線も残すは6回!!よしよし。

ちょっと疲れが出てきているのは間違いなく、

胃腸の調子もよろしくない。

でも、食べ物に気を付けてのんびりと過ごします☆

 

うれしいニュース

news.yahoo.co.jp

本当に子どもの利益が尊重される社会になってほしいと思います。

当たり前のように0歳の時から、朝7時から夜7時まで12時間保育園に預けて仕事をしたことを少し後悔しています。(まぁそれしか選択肢がなかったんだけどね)

ドイツでは最大でも8時間。0歳児保育は一般的ではない。

それは働く大人の権利を基準に考えているのではなく、子どもの権利を基準に考えているから。

子どもには親と過ごす権利がある

働く母親の権利といいますが、それは高齢化する社会における労働者確保のためです。

子どもが幸せである社会は幸せだと思います。

ユニセフはその考えで動いています。正しい。

 

 

 

 

さて、前にブログ仲間が保育園での出来事でもやもやしていたんです。

発達障害」という言葉は今はどこでも聞く言葉ですよね。

厚生労働省

発達障害は、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態」

としています。

 

下の子の仲良しにもいます。よくケンカもしてますけど、結局仲良しです。

子どもって本当にすごいなぁと感心。

大人の方が心も狭いし、懐も小さいわ。

 

私は発達障害の部下とかいました。

すごく能力が高かったので辞められてしまってがっかりなんですが、

別に発達障害って本人と周囲が理解していれば全く問題ないし、

逆に職場もミスが減るんですよね。

得意領域の違いを活かして仕事をうまく回せると、今までにないことができて感動でした。

でもやっぱり理解の無い人がいて、ほんとびっくりします。

 

よく「あの人コミュニケーション能力低いよね」と発言する人がいますが

ドン引きです。

『それは、あなたがコミュニケーション能力を引き出せないことを露呈しているにすぎませんよ?つまりあなたこそコミュニケーション能力が低いんですよ?』

と言うのをぐっとこらえて、

「あの人」と一緒に仕事をします。

そうすると、ドン引きの人がまた言ってくるわけです。

オフコースさんはえらいわ。あの人ともちゃんと仕事をしてて」

『は?バカじゃね?別に同情であの人と仕事してんじゃねーよ。

 あの人の能力がいいから仕事してんだよ。

 お前とは仕事したくねーけどな!!』

と言うのをぐっとこらえて、

「あの人、めっちゃ優秀ですから。」

とだけ言います。ドン引きの人の驚くアホズラ。

大谷翔平のホームランより気分いいわ。

 

領域特異性はみんなある。

私も短期記憶力が絶望的で数5ケタの記憶ができません。

語呂合わせすればできるけど、ページめくられてさっきの数字は?と言われても無理。

あと絶望的に移動時の物忘れが多い。

色んな教室から私の忘れ物が毎日届きます。

今だから生きていますけど、狩猟時代だったら生きていけません。

医者になっていたら、相当数訴えられていると思います。

発砲スチロールのこすれる音が本当にダメです。吐き気がします。

築地市場で働けません。

でも、アルミホイルはいくらでも噛めます。

今のところ、何の役にも立ちませんが。

 

その人の特性を生かす。

その人が笑顔になれる方法を模索する。

その人が頑張れることを応援する。

発達障害かどうかではなく、親でなくたって、人と人とはそうあるべきだと思う。

 

 

発達障害に関して

むかーしむかし、保育園の掲示で知った育児講座に参加しました。

その時のメモを発見。貼ります。

下の子が0歳の時です。

長いので、読みたい方だけで~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「育てづらいと感じる親御さんへ」という微妙な表現を不思議に思いつつ 

園長先生に申し込みをお願いすると

発達障害もしくはそれに近い子を持つ親のための講座だとのこと。

それでも職業柄勉強になるのでぜひ受講したいとお願いしたところ、

先方に事情を話し相談いただいて了承を得ることができた。

90分間の講座で子連れOK。参加者は10人以内ということもあり、

お互いにいろいろと自分の子どものことも話しながらの濃い時間となった。

自分の子どもはそういった兆候がないのに講座に参加するのは失礼なのかとも思ったが

その講座は「自分の子どもの胸の内」という内容だったこともあり、

子どもを持つ親ならば誰でも抱える悩みを取り上げていて大変参考になった。

 

・どうしても習慣づかない事柄がある

・こだわりが強い 勝負にこだわる

・先生と連携がうまくいかない

・子どもが親に命令口調、完全拒絶。

・楽しかった?などの親の質問に対して「別に…」と無愛想。

どの親も激しく同意しうなずいた。

「これらは発達障碍児の特徴ではありません。すべての子に当てはまります。しかも、何もおかしい事柄ではありません。」

という出だしから始まった総合リハビリテーションセンターの臨床心理士(日戸由刈先生)のお話。

 

お話は「らりるれろ」でまとめられていた。

「楽(く)に生きる」

なかなか習慣づかないことがあると悩むが、「何かができるまで」の過程を少し考えてみよう

1 できない

2 大人がいっしょならできる

3 一部分できる(ほかは手を貸す)

4 「一部分できる」が何か所か出てくる(ほかは手を貸す)

5 できる

1~5へと順番にできていくのだが、多くの親は2の次はいきなり5になる。

3,4が飛ぶ。「大人とできる」と「できる」はあまりにも遠い。

ゴールまではできるだけスモールステップ。

口出しだけなんかでは到底たどり着かない。

手を出すなとよくいうが、手はいっぱい出してほしい。

でも口を出さないでほしい。親の口出しはただの雑音。

注意力を奪うだけ。

やるべきことよりも、親の顔色のほうに注意がいき結局できない。

また「園でできる」は「できない」と同じ。(そうだったのかぁ~)

周りに流されているだけで自分の意識で行わなければひとりではできない。

家でできなくて当然。そこを責めるな。

また、させられない親としての自分を責めるな。焦らない。

 

ある曲を「できること」として考えよう。

その曲をみんなと合唱では歌えていても、一人では歌えないという経験はないか?

それは歌えないことと同じだ。

一人では緊張もある、不安もある、できなくて当然。

手助けのある成功経験をいっぱい積み重ねることで自信につながり、

勝手に自分でやろうとする。

 

手助けは環境づくりも大きい。刺激(聴覚・視覚など)は極力減らし、シンプルに。

なかなか難しいようなら手順をイラストで掲示

ここでも口出し無用。

生活の流れがうまくいかない場合は何をどこでするのかをしっかりと定める。

また自分の遊ぶ自由なスペースははっきりと分かるように。

最近の育児は「こどもに手をだすな」とよくいうが、手を出すことで自立につながる。

手伝ってくれる、応援してくれる人がいるとわかって初めて一人でやる気持ちになれる。

依存できる人ほど、意外と自立できる。人に安心して頼れる、助けを求める子にすることも大事。

日本人は他人に迷惑をかけてはいけないと自分を追い込み、結局大迷惑をかけることがある。

どこまでが自分にできるかを考えさせる。

 

スペクト」

領域特異性というものか各個人あり、好きなものというのは脳レベルではっきりと分かれている。

「黄色が好き 電車が好き 虫が好き 肌触りに注目し、フカフカが好き  恐竜が好き 歯触りを気にする においをかぐのが好き」など

こだわりは素晴らしいことだ

しかし、親や友達の好きなものに大きく影響を受け、本来好きなものがなくなってしまうことがあり、大変もったいない。

もともと男の子で戦隊ものに最初からハマるこというのは実は少ない。

だんだんと大きくなるにつれてそれが男の子らしいだとか、みんなが好きと周りの空気を読んでしまって

自分も好きと勘違いしてしまう。

もちろんそこから好きになる子もいるが、本当に「自分の心の支えとなる好きなもの」かは疑問だ。

大人になるうえで、本当に好きなものを突きつめておくことはとても大事な柱となる。

運悪く学級崩壊クラスに当たってしまっても強い。

不登校になっても戻りやすい。

好きなものは親子でも違う。

子どもが好きなものを親が好きになる必要はない。

嫌いでもいい。

でも好きなことがある子を好きでいて、尊敬してほしい。

仕事につながらないようなものでいい。

むしろつながらないほうが支えになることが多い。

でもゲームだけは注意。人間がハマるように作られていて抜け出しづらくなることがある。

 

ールは3つ」

あれもこれもしっかりやろうとせず、「この3つは守らせる」と自分で決めておく。

それ以外は大目に見る。

兄弟げんかに関して:

兄弟げんかから道徳的な何かを学ばせようとすることは不毛。あれはスポーツと考える。

基本的に強いものが勝つ、それだけ。親は勝敗を決めない審判。

暴力的になった場合に手加減の無い暴力や危険な行為は即止め、即指導。

終わった時にはおやつや散歩など気持ちの切り替えを促し、スパッと終わらせる。

親がそのあとだらだら言っても意味はない。

気持ちの切り替えの練習は大切。

 

「連携(んらく)は連絡帳」

保育者や先生とのなんてことのないでも密な連絡が大事。

ちょっと気になる日常を書き、お互いの情報をやり取りすることで全体が見えてくる。

子どもの状態をよく見ろ

Fight or Flight or Freeze(戦うか 逃げるか 固まるか)

子どもが戦ったり、逃げてるのならいい。固まってしまったら心配しろ。

先生は親が思うほど先生ではない。

子どもの個性は一緒に場面に遭遇しながら理解されていく。

最初からすばらしい対応は求めない(教員として耳が痛いですね…)

 

ンリネスはダメ」

子育ては絶対に一人になるな

 

参加しているお母さんの多くが自分で発言しながら泣いてしまう状態でした。

それだけ極度の緊張と不安と疲労の状態で、子育てというのは行われているのだと改めて実感。

 

~~~~~~~~~~~~

時々このメモは読み返すんです。

教師の雑務で溺れそうになると読みます。

目の前の子と一緒に笑って過ごせるよう、

目の前の子が今後も笑って過ごせるよう、

工夫し続けていくことが、私の仕事です。   ←くぅー!かっこいい私!!

 

よい週末を~

めずらしく、褒められた!

黒ニンニク、うま〜 初めて食べた〜

他のも食べてみようかな

f:id:ofcourseok:20211110190829j:plain


久々に乳腺外科。

相変わらず、勝ちに行くという姿勢が目の奥からも感じられる担当医部長。

担当医「どう?いい感じ?」

私「はい。吐き気はうっすらありますけど、昼寝で誤魔化してます。」

担当医「いいね〜。傷口もいい感じだね。よしよし。」

私「先生にとても綺麗に傷を縫ってもらったので、記念に写真を撮ってもらったら、その写真が小さな会社のピンクリボンのキャンペーンポスターとして使われました。」

と、ネット上に上がっている私の傷口写真を見せると、

担当医「どひゃーーーー!!面白いね〜!これネットに上がってるじゃない。いいの?」

私「はい。別に、これで切ろうと決断できる人や、検診を受けようという人が増えるなら。」

担当医「いやー、愉快だ。愉快だよ。あははは。本当に男前だよね。こういう行動は、君の癌に抗がん剤より効くと僕は思ってるから。」

この先生が褒めてくれることは本当に無いので

とても嬉しかったです。


よし。頑張ってホルモン剤を飲もう。

タモキシフェンを飲むにあたり、ウコンは飲み続けて良いか?と担当医に聞いたら

担当医「肝臓にいいやつね。詳しく調べたことないけど、別にいいと僕は思うよ〜」

うーん。

なんとなく不安だったので、

薬局の薬剤師さんに確認

私「あの〜ネットにタモキシフェンとウコンを飲むと、タモキシフェンの働きが弱まるって論文があったんですけど、それはどれぐらい信憑性がありますか?」

薬剤師「分かりました。調べて、お電話しますね。」

ええー!なんて優しい!!

家に着くとちょうど電話。

薬剤師「製薬会社に確認したら、ウコンとの関係は大丈夫ということでした。先程言っていた、ネット上にある論文も読みました。確かにウコンに含まれている成分が働きを邪魔するというものでしたが、正直あの成分は体内に吸収することは難しく、よほどその成分を精製したサプリとかでない限り問題ありません。ウコンで少しでも体が楽になるなら、飲んでください。」


ううっ、なんて素晴らしい。

病気になって本当に思う。

日本に住んでて良かった。

放射線、折り返し地点

放射線治療は25回なので、明日で2週間と3日なんでほぼ掘り返しです。

早いものですね~。

病院がちゃりで10分のところなので、毎日通うと言っても

コンビニ気分です。

しかも支払いを月末にまとめることができたので本当にスムース。

 

「はいよ~」と来て、ひっかけて、「またね~」と去る。

 

行きつけの赤ちょうちんぐらい自然に放射線を浴びている。

浴びている時に、ぶっちぎられたDNAが叫び声とかあげてくれると

「ああ、やっつけているのね」

という実感が沸きますが、何もない。

 

ぴーーーーー

という音の時にきっと出ているに違いない。

イメージを持とう。

そう今、私の細胞たちは殺られている。

ガンコもガンコじゃないやつ(イイコ)も。

DNAが「へぶし」とか「ぴぎゃ」とか

北斗の拳のように殺られている。

『お前はもう死んでいる』 

って、神谷明さんの声を浴びてる感じ。

北斗の拳は読んでないんですが、旦那にストーリーを聞いたところ、「壮大な兄弟喧嘩だ」と聞き、読むのをやめました。)

 

ガンコちゃんもイイコちゃんもやっつけられているあたりは

やっぱり放射線治療に無差別テロ感がありますよね。

それでもイイコちゃんは数時間で復活するというのがすごい。

っていうか、えらい。イイコだ!!

DNAの修復システムというのは本当にすごい。

そのシステムがうまく働かないからガンだけ自滅していく。

すごい。すごいなぁ~。

筑波大の説明が分かりやすいです。 ↓

www.pmrc.tsukuba.ac.jp

放射線を浴びて4週間当たりが最も肌が厳しくなるかもと言われていますが、

まさにそのタイミングが、ガンコちゃんが断末魔をあげているというわけですな。

ほほほほほ。聞こえる~。叫び声が聞こえる~。ほほほほほ~。

段々と日焼けっぽく焦げていく肌を見ながらニヤリ。

 

UberEatsって見ているだけで楽しいんです。

牛タンとか食べたいな〜なんて見てたら、

 f:id:ofcourseok:20211109195140p:plain


ムシャムシャ喰ってしまえ!!

ゆっくり衰退する社会の観察

動物園の役割はたくさんあると思うんですけど、

今回の多摩動物園のハキリアリの展示は凄かったと思います。

 

ハキリアリはアリなのですごくしっかりした社会性昆虫です。

役割分担がしっかりあります。

しかも、ハキリアリは葉を綺麗に切り取ってきて、

巣の中で美味しい菌(きのこを育ててそれを食べて生活する「農業をするアリ」なんです。

あぁ、素敵。

⭐︎役割分担⭐︎

・巣の周囲を探索
・対象の植物~巣までの道を構築、保守、安全確保
・葉を切る、運ぶ
・葉に乗る
・葉を受け取り掃除、細断、加工
・菌園の増築
・菌園の保守
・巣の構築(穴掘り等)
・巣内の清掃
・菌糸体(エサ)の収穫
・古くなった菌園の解体
・卵、幼虫、蛹の世話、引っ越し
・働きアリの世話、清掃
・女王の世話

 

多摩動物園のハキリアリの巣で

なかなか長生きしてきた女王アリが5月に亡くなったんです。

ハキリアリの場合は、クーデターが起こって代わりの新女王できたりしないんですよね。

しかもすごーくしっかり役割分担をしてしまっているので、

代わりに仕事するのが下手です。

なのでこの巣は、子どもたちが生まれず、

徐々に超高齢化社会になって、社会が衰退するしかない。

これを、動物園が展示したんです。

凄い。

高度な社会性昆虫にとって、社会の死は個体の死に直結します。

あまり、死を展示することは動物園ってないですよね。

老化は結果的に展示することになるけど。

 

段々と農園を手入れすることが出来なくなる。

葉を切ってくる量も減る。

巣の中の衛生状態も悪くなる。

いつもはやらない仕事をやるやつも出てきたりしたそうです。

難民申請とか昆虫はできませんから、他の仲間の巣に行くこともできません。

他の巣に紛れたら、ぶっ殺されちゃいます。

 

同じ巣の仲間は、同じ親から生まれた大量の女子集団ですから、姉妹です。

母のいない巣で、信頼できる姉妹が

自分の仕事を粛々と寿命を全うするまで

できる限り社会を保とうと努力して生きます。

 

うん。素晴らしい。

 

news.yahoo.co.jp

  

 

人間ならどうするのかな?

もう、社会に新個体が生まれないとなったら…。

昔、そんなマンガがありました。

ヨコハマ買い出し紀行

www.amazon.co.jp

懐かしいなぁ~。もう一回読もうかな~。

高校時代に読んで「こんな設定で穏やかな日々を描くことができるのか」と驚いたんですよね。

 

社会性昆虫をそのまま人間の社会に当てはめることはもちろんできませんが、

やけにならず、今ある環境を大切に、力強く生きる姿勢は

どうしたって、尊敬しかない。


月のすぐ横に金星がピカリ⭐︎

f:id:ofcourseok:20211108192905j:plain